松島ダイブー❕❕


【ポイント】ケーソン・小松島
【気温】 9℃

【水温】 17
【水深】 5~23
【透明度】 5~7

本日は、Yさん・そして唐津ボート初のEさんを
お迎えし、ゆったりと行ってきました~?
1本目のケーソンでは、少し流れがあった為
影を選んでの生物探し✨
最近現れたNew Faceの白タツちゃんも居てくれて
アカホシカクレエビが増えていたり
オルトマンワラエビイボイソバナガニ
チビちゃんも登場していてマクロが賑わってます❣
動き回るアカホシカクレエビ❣
2本目は久しぶりに小松島へ~?
中は・・・なかなかの流れでしたぁ??
前半は流れに逆らい少しトレーニング???
帰りは流れに乗ってピュ~~~っとね?(笑)
本日は流れの中
ゆっくり見れなかった生物もいたかと思うので
また是非❕ゆっくりご紹介させて頂けたらと思います✨
ヒロウミウシ2匹❣と思いきや真ん中にオトメミドリガイ(笑)
クツワハゼ?

明日も元気に出港です???

時化に強いポイント❕

【ポイント】ケーブル・徳川家康
【気温】 6℃

【水温】 16~17℃

【水深】 5~17m
【透明度】 6~8m




一昨日の穏やかさが一転・・・
本日時化てましたぁ~??
常連ゲスト様と福岡のショップ様(mic21様)
をお迎えし、波?と戦ってきましたよ~??(笑)



島影を選んでのポイントも、本日は影響が出ていて
チャポチャポ?


ということで❕久しぶりにケーブルへ~
水深が最大で13m程で砂地もあり
優しめのポイントとなっております?


ウミウシやタツノオトシゴなど
カメラも楽しめますよ~?
ケーブルで1番多いウミウシテントウウミウシ?

これでも大きい方!(笑)5㎜程のテントウウミウシ


他のポイントでも見られますが
個体数・大きさが全然違うんです(笑)


2本目は徳川家康
ビーチポイントとなっていてボートで行くのは珍しいんです(笑)
トゲトゲウミウシタツノオトシゴ増加中~❣
ミズタマウミウシツノザヤウミウシ
出たのとの情報もあるので、この時期から要チェックです✨



増加中のトゲトゲウミウシ?
キレイな色の大きなイソバナ?

☆年末年始お休みのお知らせ☆

今年も残すところ1ヶ月を切りましたね~?


年末年始は、ご旅行?帰省✈寝正月・・・?(笑)
と、皆さまはどのように過ごされますか❓
風邪などには気を付けて
元気に年を越しましょう?✊



✨ソフトコーラルとスズメダイ✨




【KMSC年末年始お休みのお知らせ】

12/30(土)~1/3(水)
5日間お休みとなります

潜り納め・12/29(金)?
潜り始め・1/4(木)?
29日(金)、ご一緒に今年の潜り納めしましょー?

ご予約お待ちしております?❣


ダイビング日和~❗

【ポイント】ケーブ・ケーソン
【気温】 14℃

【水温】 17~18℃

【水深】 5~17m
【透明度】 6~8m




師走3日目
快晴ベタ凪

絶好のダイビング日和です❗?



本日は、すべり込みでご予約の常連ゲスト様と

福岡のショップ様(mic21様、マレア博多様)をお迎えして

満員での出港です❗?


久々のベタ凪で馬渡島に向け快調に走っていると

ピピピピピ~♪

 水温異常を知らせる警告音が?

やむなく船速を落とすことに・・・


先日更新してもらった船内ヒーターの取り付けが悪かったのか

清水が漏れてしまっていました


船のヒーターは、エンジン冷却で使用し暖められた清水の熱を使用する
とってもエコな温水ヒーターなのですが、そのホース接続のところから
冷却用の水が漏れていたようです?



 ご迷惑をおかけしました?




さて、今日の海はというと


大潮の影響か浮遊物が増えてしまっていましたが

しっかりと遊んできましたよ~

はい!マダイ!


はい!ヒラス!


ケーブでベテランチームは、ケーブの沖の沖へのガイドロープ設置を
完了させたようで、未開の地へのアクセスが楽になりました(笑)


どれくらい楽かというと
電車に乗るとき、もう切符は買わなくていいんです
ピッ!とPASMOをかざすだけ

ってくらい楽になりました❗?



そうそう、交通系ICカードっていろんな名前がありますよね~


九州発だと

【 SUGOCA(スゴカ)】
とか
はやかけん 】



北の方だと

【Kitaca】


『 来たか 』の意味なのか
『北かっ』のツッコミてきな感じなのか(笑)



KMSC発で作るならなんですかねぇ~
【 ながれとるけん 】
とか
【 にごっとるけん 】
とか
【 がばふかかけん 】
とかですかね(笑)
あれっ何の話してましたっけ(笑)
そうそう、ケーブの沖の沖でしたね


あそこは、がばふかかけん行くときは残圧NDL要注意です


それと、唐津マリンでは交通系ICでのお支払いは
できませんのでご注意を


↓ マクロ系写真 ↓
セスジミノウミウシ
ムカデミノウミウシ
おまけ!昨日のうろこ雲です!


大人気2月セブツアーのご案内❗

12月に入りめっきり冬らしくなり
布団から出れない毎日です❗☃(笑)
冬が苦手な冬眠ダイバーは冬眠に入られました
そんな冬眠ダイバーも本当は、毎週でも
潜りたくてウズウズしているはず(笑)
ウズウズしてるなら寒い日本を離れ
温かい南の島へ行きませんか
毎年恒例大人気ツアー
モアルボアルツアー 】のご案内です

2018年2月16~19日

¥167,000~(予価)

6ダイブパック(ポイントアレンジ込み)

パープルビューティー
海良し❗
飯良し
雰囲気良し
フィリピンの田舎町でのんびり休日を過ごしませんか

美しいサンゴたち
カラフル世界
美味しいご飯と良い景色
ダイナミックな地形
イワシの群れ

ヨーロピアンが多く休暇で訪れるモアルボアルは
夕食も満足すること間違いなし❗?

早めのご予約がお得です

今すぐご予約下さ~い




徳川家康でドライ講習❕❕


【ポイント】徳川家康
【気温】 9℃

【水温】 17
【水深】 5~17
【透明度】 8
本日は久々のビーチポイントへ❢❢

?【徳川家康】?
ドライスーツ講習のSさんと
ガッツリ2ダイブ行ってきましたぁ~?
初ドライはワクワクドキドキ
耳抜きが苦手で、朝から風船(笑)で耳慣らしをしてきた
という何とも頑張り屋のSさん❣(笑)

その甲斐あって、思いのほかすんなり?❕
水中でも安定感バッチリ?

と思いきや・・・(笑)

気を抜いた瞬間~・・・(笑)

浮くよね~~~~~????
※誰もが1度は経験があるでしょう(笑)

ちなみに❕
初めてタツノオトシゴを見たSさん
『可愛かったぁ~❤』といって頂けて嬉しかったです

色んな色があって綺麗な八方サンゴ?
よ~く見ると不思議な色彩の貝?
アオ・シロは様々なサイズがいますよ~(笑)?
沖で会うタツノオトシゴとはまた一味違った雰囲気です✨
このポイントならではのトゲトゲウミウシ❣
次回も楽しみながら頑張りましょー?❣

久々の顔ぶれ❕


【ポイント】ケーブ・ケーソン
【気温】 13℃

【水温】 18
【水深】 10~25
【透明度】 8
本日は久々の雨模様~☔
途中、少しうねりも残っていたので
呼子大橋の下からのルートを通り、1本目は馬渡へ~?
久々のドヨ~ンとした天気☔
そして到着した1本目はケーブ

思った以上にうねりが入っておりましたが・・・
スキルに問題のないゲスト様だったので
行っちゃいましたぁ?(笑)?

やはりケーブはマクロ生物も多く
少し深場の岩陰などに隠れている
ウミウシ達に会えるのが毎回楽しみです❤

久々登場❢トラフケボリガイ?
この子も久々❢ハナオトメウミウシ?
まだまだいます❕極小ミチヨミノウミウシ✨

思いがけずタツノオトシゴなどを見つけ
目が合うとさらにテンション上がりますよ~?✨(笑)

そして❕最近、透明度が復活しつつあるケーソンでは
これまた久々に白いタツノオトシゴ登場❣
ゲスト様から画像頂くの忘れました・・・?

Tさん・・・今度ほしいです?(笑)❕



チシオコケギンポ・・・の横にハート❤


さ~て、明日はどこに行こうかな?❓?

冬の訪れ~⛄?


【ポイント】長崎鼻・ケーソン
【気温】 17℃

【水温】 18~19
【水深】 8~25
【透明度】 8
本日は朝から1日曇り空でした?☁
ですが、日に日に波・うねりは落ち着いてきていて
透明度もすこ~~~しずつですが、回復しています❢❢(笑)


そんな本日
冬の訪れを感じるこの子が登場?❕

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


キイロウミコチョウ(長崎鼻)
2㎜程の大きさ(ケーソン)


夏に登場するムラサキウミコチョウ
大きい個体だと体長1㎝ちょっとまで大きくなりますが
ムラサキウミコチョウ(過去pic)

キイロウミコチョウは大きい個体でも5㎜程なんです??
だた、色が目立つので、小さくても意外と目に付きますよ?✨


その他はレギュラーメンバーとなりますが
画像でご紹介?❣
大きな岩の上にポツンと輝くニシキウミウシ✨
まるで鏡に映っているような2匹のオルトマンワラエビ?
壁面をじっくり見ていると目が合いました(笑)❤
今のところケーソンでの遭遇率90%のセトリュウグウウミウシ✨
明日から3日間ほどは気温が上がりますね☀
気温の変化で体調なども崩しやすくなると思うので
皆様お気を付けくださいませ??

馬渡で2ダイブー?


【ポイント】長崎鼻・ケーブ
【気温】 15℃

【水温】 18.5~19
【水深】 5~25
【透明度】 8

ひーーーーっさびさ❕
馬渡島での2ダイブーーーー?❣
長崎鼻では、ゲスト様のご希望で
ハナハゼダテハゼテッポウエビ
【三者共生】を見に?

『おッ!いた~?』と
見つけるものの、少しでも気配を感じられると
一瞬で穴へ・・・?
【三者共生】をカメラに収めるのは
なかなか難しいのです??
距離感・攻め方を考え
次回リベンジしましょーー❕?❕
長崎鼻で出現率の高いイガグリウミウシ?
10㎝を超えるニシキウミウシ?
ケーブでは、少し流れ・うねりがあったので
陰でゆっくりマクロ生物探し

と、ふと下を見ると
1.5mほどのアカエイがッ??
みんなマクロレンズだった為、目に焼き付けました?(笑)?


相変わらずタツノオトシゴは多く
キイロやピンクなどの
チシオコケギンポ・オキマツゲも人気です✨



背景の白に映えるハナタツ?
今にも飛び出してきそうなチシオコケギンポ?


浅瀬にはイカのチビちゃんが多く
近づいてもなかなか逃げないんです(笑)❕

安全停止しながらも生物探しを楽しめるのがケーブの魅力です❣

ほかにもサンゴの周りにイカのチビちゃんが数匹?

さぁ明日も元気に出港でーす⛵

TVショー❗

11月23日にRKB『今日感ニュース』に
唐津の海が登場します❗
テーマは
【 高級魚クエが豊漁 なぜ? 】
という志郎さんが好きそうな
温暖化がらみの内容です❗
1週間程ネット上で見られるそうなので
是非ご覧ください❗

↓↓↓↓↓↓