ファンダイバーDAY♪

【ポイント】ケーソン・長崎鼻・七ツ釜
【気温】 35℃

【水温】 23~27
【水深】 5~26m
【透明度】 5~8m


連日、天気も良く(良すぎ…?)
波もなくダイビング日和が続いていますが
透明度はイマイチ上がらず・・・?


海が荒れるのは嫌ですが・・・
やはり、少し海の中がかき回されないといけないみたいです??




な本日は
ファンダイバーのゲスト様で満員でした
唐津マリン初めてご来店の方や
数年ぶりのご夫婦
去年ぶりの4名様に


1週間ぶりの3名様(笑)
そして3日ぶりのTさん・・・・(笑)(笑)(笑)


大潮に入り『ケーソン』では少し流れがもありましたが
『イサキ』『ムツ』の群れも元気で
『セトリュウグウウミウシ』も増えています?

イサキに負けじと増えてきている『ムツ』


セトリュウグウウミウシ




チラホラ『ハナタツ』も増えてきているので


これからカラフルなタツ達に会えるのが楽しみです?


『長崎鼻』では、今年に入り『ルリスズメダイ』




久々『ゼブラガニ』登場や


『コロダイ』達も元気に泳いでいましたーーー❢❢


コロダイ



逃げずに一緒に泳いでくれる(笑)





『七ツ釜』では


『ウミウシチーム』『釜チーム』に分かれてのダイブ❕❕


ギンポ? ハゼ?
コケギンポ
ムラサキウミコチョウ
フジイロウミウシ


最近七ツ釜でも、『ムラサキウミコチョウ』『リュウモンイロウミウシ』
『ウスイロウミウシ』『フジイロウミウシ』『センヒメウミウシ』などなど
他にも色々なマクロ生物に会えます



明日も元気に出港でーすp(≧▽≦)q
【予約状況】
24日(月) ⇒ 
25日(火) ⇒ (船上架の為)
26日(水) ⇒ (船上架の為)
27日(木) ⇒ (午後からの出港となりますので、一度お問合せ下さいませ)
28日(金) ⇒ 
⇒お休み ⇒空き有 ⇒空き5~7名 ⇒残り少(お問合せ下さい) 満員

のんびりな土曜日❗?

【ポイント】ケーソン・長崎鼻・七ツ釜
【気温】 33℃

【水温】 23~27
【水深】 5~26m
【透明度】 6~10m
連日の猛暑で早くもバテそうです❗

今日は土曜日なのに平日並みのゲスト様の数となりました❗

たまには、のんびりの土曜日もいいもんだ❗(笑)

今日は大潮で潮の流れが心配でしたが

1本目のケーソンはほどよい程度の流れで
魚達の動きも良い感じ❗?

イサキの群れ
昨日は透明度が5~6m程だったのに
今日は10m程とまずまずの透明度❗

最近人気の白タツ、セトリュウグウウミウシも健在です❗


セトリュウグウウミウシのペア
テンロクケボリガイ
ダンゴウオはというと

やはり

居なくなってしまったようです?


これだけ水温が上がったら仕方ないですね・・・

また冬に会えるのをお楽しみに~❗

2本目の長崎鼻では水温が23~28℃となっており

水面下10mまでは透明度もgoodです❗?

浅場には1~2cm程のスズメダイの幼魚の群れや

メバル、メジナ、カゴカキダイ、ソラスズメダイなど
癒される景色が広がっています❗


ネンブツダイの口内保育
好奇心旺盛なミノカサゴ

ダテハゼ・テッポウエビ・ハナハゼの3者共生を見て
テッポウエビの働きっぷりには頭が下がります❗(笑)
せっせと砂を掻き出し
周りに落ちた海藻などをよける姿は
真面目な日本人のようです❗(笑)

3本目の七ツ釜は

光が入り

光のカーテンに?

七ツ釜 第8
七ツ釜 第8
七ツ釜 第9

ただ、透明度が、、、

海藻の上にはホコリがたまり

光合成ができないような状況です❗


凪続きも良し悪しです❗

さて、明日は満員御礼です❗

安全第一で行ってまいります❗??

イズミへGo~❗?

【ポイント】上出水・下出水・ケーソン
【気温】 33℃

【水温】 23~27
【水深】 8~26m
【透明度】 6~10m



早いものでもう週末ですね❗

本日も快晴ベタ凪の中行ってきました❗


ポイントは

久々の『イズミ』です❗

急遽、親父のノリで本日行ってみることに❗?

長崎県の磯『イズミ瀬』

波もなく、久々の出水にテンションが上がります❗❗?

ずっと続く水平線

ひたすら北上です❗

潮が行っております!

上イズミの北側の深場には

ソフトコーラルが群生しており

カラフルな水中景色となっていました❗?


ただ、モリモリというよりは

小さいものが一面に広がっている❗

という感じです

ソフトコーラル

魚のはというと

イサキ
ニザダイ
カタクチイワシ
スズメダイ
キンギョハナダイ
コロダイ
トビエイ
クエ
イシダイ
ブダイ
ブリ

などがいました❗

可愛いはずのキンギョハナダイが
デカいことに驚きます❗

手のひらサイズです❗



下イズミでは

深場の方の水温が低く寒かったので

南側の浅場をのんびりダイビング❗?

下イズミ


一面に広がるイソギンチャク畑で

クマノミと戯れました❗

2匹のクマノミ

久しぶりに、いつもと違うロケーションでのダイビングで
ドキドキわくわくのイズミとなりました❗



3本目はケーソンに戻ることに❗(笑)

ケーソンへ向けGO~

やはりケーソンですね❗?

相変わらずの魚の群れです❗???

そして、リクエスト通り

白タツです?


そして、気になるダンゴウオ情報ですが




居ない❗



ついに



いや、きっとお出かけしているだけ❗




きっとそうだ❗



明日も探してみます❗




梅雨明け~❗?

【ポイント】ケーソン・大瀬・七ツ釜

【気温】 32℃

【水温】 24~27
【水深】 5~39m
【透明度】 6~12m
本日も行ってきました~❗

行ってる間に梅雨明け宣言出たようですね❗

だいぶ前から梅雨が明けたような天気だったので
やっとか、、、という感じですね❗?

さて今日も快晴中の出港となりました❗

快晴ベタ凪~!
本日はリピーターのゲスト様方と
新規のゲスト様方をお迎えしてのファンダイビングです❗


ケーソンも大瀬も上の方は良い青してました?
下の方は・・・(笑)
久々の大瀬でしたが
相変わらず元気な魚たちで群れ群れ❗


スズメダイ
ニザダイ
メジナ
イサキ
カタクチイワシ
ブリ
ヒラスズキ
キンギョハナダイ
などなど
潮に乗って元気に泳いでました❗
深場のソフトコーラルも絶品です❗?

キンギョハナダイ
マーメイド(笑)
3本目は七ツ釜
七ツ釜は地形もさることながら
ウミウシポイントとなりつつあります❗(笑)
センヒメウミウシ
リュウモンイロウミウシ
コモンウミウシ
ツマグロモウミウシ
ブリブリ太ったムラサキウミコチョウ
さて、明日はどんな出会いがあるのでしょうか?

ダイバーで賑わうKMSC❗?

【ポイント】ケーソン・カクレ根
【気温】 32℃

【水温】 24~27
【水深】 8~26m
【透明度】 6~12m


本日は福岡からお越しで、唐津の方々と
スポーツダイバーのスクール生
唐津をホームとして唐津の海を愛する
メンバーの方々をお迎えしての出港~❗?

ビーチではオーシャンダイバー講習もあり
ダイバーで賑わう一日となりました❗

ボートチームは唐津の色彩と魚影が楽しめるケーソンと
唐津が誇る色彩※過去写
レアキャラ出没ポイントのカクレ根を
楽しんできました~?
ケーソンの下の方には透明度の悪い
冷たい潮が流れ込み暗い感じに・・・
しかし、流速が良い感じにあり
イサキたちにべったり寄ることができました❗?

口を開けるとイサキが飛び込んで来る距離です❗


前が見えません
イサキに突撃!
唐津では魚の群れに突撃しても
怒られませんので存分に突撃してください❗(笑)
昨日発見した白タツも健在❗

ダンゴウオも健在❗(笑)
カクレ根では、エントリーするなり
15m程あるボトムまで丸見えの透明度で
水温も26℃と快適ダイビングでした❗?

相変わらず多い『 ハナオトメウミウシ 』
ヤギに群がるハナオトメ
1m程のトビエイ
どうやらお引越ししてきたクマノミ
残念ながら
ワインレッドのタツ
ボブサンは不在でした・・・?

明日はファンダイバーオンリーでの出港です❗

明日も海況が良いことを祈ります❗?


唐津でワイドもマクロも地形もカメラも❗

【ポイント】ケーソン・小松島・七ツ釜
【気温】 33℃

【水温】 24~26
【水深】 5~23m
【透明度】 10~12m


本日も行ってきました~❗?

今日はファンダイバーに加え
スクール生もお迎えしての出港です❗

相変わらずケーソンの魚の群れは毎日裏切りません❗?

ただ、潮の具合で群れ方や動きが変わるので
毎日見てても飽きません?
下からイサキ❗
後ろからイサキ❗
そして
本日もダンゴウオは居てくれました❗

ダンゴファンの皆様ご安心ください❗?
さらに
ダンゴがいる穴の水深18mのところには
白×赤のハナタツが❗❗
白タツ

近くには相方と思われる
肌色のハナタツもいました❗

2本目の小松島では
まったりのんびりフォトダイブ?
この前見られた
『 ミアミラウミウシ 』

は見当たりませんでした
残念❗❗

3本目は一眼’s
ウミウシオンリーの
マンツーフォトダ~イブ❗?
Nikon D800 & Canon 5D

ポイントは『七ツ釜』

地形ポイントでのウミウシダイブ❗(笑)
洞窟内はうす暗くウミウシたちの
隠れ家となっています❗

七ツ釜では
アオ
シロ
サラサ
ユビ
コモン
サガミミノ
サガミイロ
リュウモンイロ
ウスイロ
サメジマオトメ
ヒメマダラ
ムラサキウミコチョウ
などをパシャパシャと楽しんできました❗?
やっぱりカメラは奥が深く楽しいですねぇ~?
フォト派ダイバー大募集中で~す❗?

連休最終日~❗

【ポイント】ケーソン・長崎鼻・七ツ釜
【気温】 33℃

【水温】 24~26
【水深】 5~23m
【透明度】 10~12m

本日連休最終日~❗?
昨日に引き続き多くの方々に

唐津の海をご案内いたしました

ご案内に力を入れるあまり
ブログ用の画像があまりありません?
数少ない画像ですがお楽しみください❗?
ちなみに

冬眠ダイバーのためにといっても過言ではない❗

水温25℃のケーソンでも
まだダンゴウオが見られております❗
いつまで居てくれることやら?
ダンゴウオ
 恥ずかしがり屋ですが
変わらず居てくれるダンゴウオ❗?
離島へ上陸し休憩タイム
日差しが強いので
要注意です❗?
唐津ブルー(笑)
光のカーテン
そりゃフィンも脱ぎたくなりますわ?

カメをイメージしたようです❗(笑)

連休2日目❗(夜編)

連休2日目(夜編)
な~んだ今日もナイトか
どうせケーソンでナイトしたんでしょ
と思ったそこのあなた❗

大ハズレです❗(笑)
今日は唐津最大の花火大会
6000発の花火を見るため
県内外から20万人が訪れるという?
『 第65回 九州花火大会 』

だったのです ❗


唐津城と花火
そう、毎年恒例『船上花火観覧』

人混みもなく
涼しい海風を浴びながらの
花火観覧です❗?

ただし、去年と違うところは
花火観覧後のナイトダイブが無くなり
屋形船バーディーとなりました❗(笑)
船に乗るなりビールで乾杯です❗?

かんぱーい!

水面に映る花火もまた美しい
田舎の花火もばかにできません
フィナーレ

花火を見ると夏だなぁ~と感じますね❗?
さぁ明日は連休最終日です
安全第一
全力で楽しみます❗?

連休2日目❗(昼編)

【ポイント】ケーソン・長崎鼻・七ツ釜
【気温】 33℃

【水温】 24~26
【水深】 5~23m
【透明度】 10~12m



本日も多くのファンダイバーにご来店いただきました❗
ご来店いただいた皆様
ありがとうございました❗?
本日1本目のケーソンでは
アジ大爆発?
ムツ大爆発?
イサキ大爆発?
メバル大爆発?
スズメダイ大爆発?
で前が見えません❗(笑)
そんな群れに目もくれず?
マクロチームは黙々と生物探しです❗
コモンウミウシ
長崎鼻では
ボートを止めるなり
12m程の水底の石が1個1個見えるほどの透明度❗
水温も26度と温かく、逆に心配になります❗

クマノミとミノカサゴ
2日間お越しのK様ご夫妻
3本目、最近リクエストの多い七ツ釜では
欲張りコースで70分ダイブ❗(笑)
釜4つを巡り大迫力の景色を楽しみました❗
七ツ釜観光船のイカ丸
マル秘ポイントその1

3連休スタート(^^♪

【ポイント】ケーソン・ケーブ
【気温】 33℃

【水温】 24~26
【水深】 3~25m
【透明度】 10m




本日は、新規の方が多く

北九州から、元気いっぱいのKさんグループ???

久留米からお越しの400本ダイバーで唐津初というKさんご夫婦??

そして、仲良しHさん親子??


連休初日というのに

カメラを忘れてしまうという大失態

という事で、昼の画像がありません❗?

で、本日はナイトダイビングにも行ってきたので

ナイトの画像をご紹介いたします❗

時は満ちた!

ポイントは【ケーソン】です❗

上級者向けのナイトポイントで

水深はボトムで24m程❗

日没時間と潮汐表から選んだこの日でしたが

日が暮れても潮が止まりません❗?




よくあることなので驚きはしませんが

そんなに流れなくてもという程でした❗(笑)

そんな夜のケーソンは

昼間の100万倍(言い過ぎ?)ソフトコーラルが美しい❗?

モリモリのソフトコーラル
何がいるかな?
何を撮っているのかな?

昼とは別世界のナイトダイビング❗❗


これはヤミツキになりまっせ❗

次回開催日が決まりましたらご案内いたします❗?