よりよいDiving Lifeのために✨

Enriched Air Nitrox(略称EANx)
エンリッチド エア ナイトロックス
かねてより導入を検討しておりました
エンリッチド エア ナイトロックスの
製造と販売を開始致しました❗
4月より稼働を開始し
既に多くの方々にご利用いただいており
ご利用いただいた方々には
大変満足していただいております❗?
この日は皆さまナイトロックスでした✨
円❓
リッチ❓
ナイトロックス❓
何それ❓
美味しいの❓(笑)
という方も多いかと思いますので
ご紹介させていただきます❗
まず
【なぜ導入するのか】
みなさん↓のような経験はありませんか❓
①ダイビング後、疲れて体がだるい・・・
②帰りの船や車で眠気や頭痛が・・・     
③2本目ケーソンだとNDLが短い・・・
④もうちょっと粘れたらいい写真が撮れた・・・
⑤ダイビング後の飲み会で撃沈した・・・
などなど
そんな症状の原因の一つに
ダイビングで体内に残留する窒素の影響があります
⑤はただの飲みすぎかも・・・(笑)
つまり
ダイバーにとって窒素は天敵なわけです
そんな窒素の影響を少なくしてくれるものが
エンリッチド エア ナイトロックスです
(以降ナイトロックスで表記)

【なぜナイトロックスが効くのか】
ナイトロックスとは
通常の空気に比べ、減圧症や窒素酔いの原因となる
『窒素』の割合を減らし
その分、酸素割合を増やした呼吸用ガスの事を言います❗
それにより通常の空気に比べ
ダイビング中の体内への窒素の吸収を遅らせ
また、吸収した窒素の排出を早めることができるのです❗
【国内のナイトロックス事情】
海外ではダイビングの標準ガスとして使用している
エリアもあるこのナイトロックスですが
国内では導入コストや法規制などにより
認知度と利用が低いのが現状です❗
しかし法改正など導入のハードルが下がったことや
ダイバーの安全意識の向上から
今後、日本においても利用が増える事と思います❗
【なぜ唐津マリンで導入するのか】
見えない敵である減圧症ですが
一度減圧症に罹患してしまうと
”なり癖”がつくとも言われており
ダイビングへの復帰が難しくなるケースも多いのです?
唐津では水深15~25mで遊ぶことが多いため
減圧症の潜在的リスクが高い考えています❗
その水深はナイトロックスのメリットを
大きく受けられる水深でもあり唐津にとって
ベストマッチであると考えています?
貴重な休日に体への負担少なく
ダイビングを安全に楽しむことができればという思いです❗
【今後について
将来的(数年内)には唐津ボートダイブは
ナイトロックスを標準ガスにしたいと考えております❗
ナイトロックスの利用には
ナイトロックス講習受講(Cカード)が必須となります
これまでに受講されたことが無い方は
下記キャンペーンをご活用頂き、この機会に
講習のご受講をご検討くださいませ❗
【料金】
ナイトロックスSP講習 通常 19,800(税込)
キャンペーン価格 15,000(税込)
ナイトロックスご利用時の追加費用
1,430(税込)/本
※メンバー様にはメンバー様料金が
ございますのでお問合せ下さい❗

フルムーンで何かが起こる❓

【ポイント】ケーソン・七ツ釜
【気温Max】24
【水温】20
【水深Max】24

【透視度】8
本日も行ってきました~❗
ベタ凪のダイビング日和✨
スーパームーンということで大潮でしたが
ケーソンはさほど流れることもなく
楽しめました??
【 ケーソン 】
先日より注目していたヤマドリですが
今日カッコいい姿を見せてくれました❗❗
勇ましいオスヤマドリの背鰭全開の姿です?
威嚇や求愛で背鰭を開くヤマドリのオス❗
カッコいいですね~❗
対峙する2匹のオスのヤマドリ✨
ひと回り体格の大きい方が上からドヤっ❗
これがワイの背鰭じゃ~っと❗

生き物たちも今晩がフルムーンであることを
感じ取っているのでしょうか?
よっぽど居心地がいいのか先週から変わらず貝の中に✨
小魚も増え夏の雰囲気出てます✨
【 七ツ釜 】
2本目は久々に七ツ釜の洞窟内へ❗
雨水も混ざり濁り気味でしたが
それもまた雰囲気が出て良い感じでした?
洞窟探検アドベンチャー感満載✨
水面から顔を出せるカバーンダイビングです✨
マクロもワイドも楽しめました✨

男は黙って黒抜き❗

【ポイント】ケーブ・カクレ根Part2
【気温Max】22
【水温】19
【水深Max】24

【透視度】12
本日も行ってきました~❗
昨日は前日の淡水が混ざったのか
松島では透明度が落ちてしまってましたが
今日の馬渡島は12m~とGoodでしたーー❗
海況も穏やかでの~んびり楽しんできました?
これから迎えるハナダイシーズン
黒抜きで映える被写体
を激写ということで楽しんできました✨
ハナハゼ撮ってたらこんなことに?
普通種でもじっくり楽しめます✨
イトヒキベラも婚姻色✨ヒレ全開とはなりませんでした・・・
キンギョハナダイ✨
アカオビのメス✨
アカオビ♀より目立つクロホシイシモチの閃光眼?
キンギョハナダイのオス✨
この胸鰭の模様がNiceです✨
アカオビハナダイ✨
カクレ根Part2は
メジナ・ネンブツダイ・イサキ小・アジが
群れ群れでハナダイも多く見られました??

衣替えの時期か❓

【ポイント】ケーソン・ガーデン・ケーソン
【気温Max】25
【水温】18~19
【水深Max】24

【透視度】6~8


本日も行ってきました~❗
夏到来かという程の日差しと気温
ついついウェットで行ってしまいました??
寒くなかったかというと
全然大丈夫でした✨
ウェットと言っても
8mmスキン+フードベストですので?
さて今日は
体験ダイビング
スポーツダイバー講習
ファンダイビング
とガッツリメニューでした❗
貝乗りカサゴ✨
クロヘリさん✨
セトミノかな❓
久々のノトアリモウミウシ✨
ウミウシを食べるウミウシ✨
ギラギラ夏のよう✨
最高の体験ダイビング日和✨
ネンブツダイ、スズメダイ、イサキなどなど✨
こっそり海藻に隠れたクロイシモチ✨
ぐわっと腕を広げたヒメイカ✨
ホムラチュウコシオリエビかな❓
フジタウミウシ✨
明日も出港でーす❗?

熱いヤマドリの求愛✨

【ポイント】ケーソン・ケーブ
【気温Max】25
【水温】18~19
【水深Max】24

【透視度】12


本日も行ってきました~❗
水温上がってきましたよ
20℃の大台も見えてきました?
水温上昇につれて
魚たちが活発になり
繁殖に向けた熱いシーズンが開幕です?
【ケーソン】
ヤマドリのオスは顔が黒くし
婚姻色を出していました❗
近くには本妻と思われる
体格が似たメスも居ましたよ?
婚姻色を出したヤマドリ(オス)✨
本妻と思われるメスヤマドリ✨
しばらく観察していると
オスが背びれを全開に開き
強烈にアピール
(写真は無いのが残念・・・)
しかし、その時本妻は近くにおらず
居たのは・・・
まだ若いメスのヤマドリでした?
まだ若いヤマドリのメス✨
オスのヤマドリの必死さが面白かったです❗
表層はクラゲなどの浮遊性の生き物が
いっぱい流れており
これもまた見ものです??
クラゲについたイボダイや
クラゲを突っつくベラたち❗
クラゲを突っつくホシササノハベラ✨
大量発生中のクリイロカメガイ✨
【ケーブ】
2本目のケーブはリクエストで
深場のサクラダイ狙い❗
なかなか思うようなシチュエーションには
なりませんでしたが
狙ってとるのは面白いですね❗
そしてエンリッチのありがたさ✨
サクラダイのメス✨
またケーブ沖の瀬探索に行ってきます❗?

のんびりじっくりフォトダイブ✨

【ポイント】ケーソン・七ツ釜(南)
【気温Max】25
【水温】18~19
【水深Max】24

【透視度】10

本日も行ってきました~❗
水温は上昇してきておりますが
梅雨入りしどんよりな天気で肌寒い1日でした?
今日はウミウシをメインに楽しんできました?
【 ケーソン 】
トサカバックにクロコソデ✨
上品な薄紫色のタツノイトコ✨
ウネウネ海藻の上を歩くセンヒメ✨
最近よくお見掛けします❗極小セトミノ✨
ニシキのどアップ✨
ハナイロさんアワサンゴの森へ✨
【 七ツ釜(南) 】
ワレカラの次はこれか❓マニアック被写体のヒメオオメアミ❗
コケギンポはお家のお掃除中✨
幻想的な色彩世界のホヤ✨
キリっとイケメン✨
アワサンゴもライティングでシックに✨
今日も楽しい海でした✨

九州北部も梅雨入り~☔



【ポイント】ケーソン・七ツ釜
【気温Max】25
【水温】18
【水深Max】24
【透視度】8


本日も行ってきました~❗
前日から風が少し吹いてきていて
ポイント選びを迷いに迷いましたが
1本目ケーソンへ❕
水面ちょっとちゃぽちゃぽ?
エントリーして少しすると流れも出てきてしまい・・・?
軽くトレーニングダイブでした?笑
とはいえ、中の生物たちは元気です??
テントウウミウシまだ居ましたぁ?
いつまで居てくれるかな~?
小さめミノカサゴもチラホラ?
2本目は風影を選び、七ツ釜へ?
七ツ釜は今の時期『センヒメウミウシ』が多いですよ~?
センヒメウミウシ?
九州北部も梅雨入りし☔
雨が続いてジメジメな日々が続きそうですが
海の生物に癒やさせて乗り切りましょー?✨

    

タツロス?



【ポイント】ケーブ・ケーソン
【気温Max】25
【水温】18
【水深Max】25

【透視度】10






本日は土曜日ですが少人数?
お久しぶりのゲスト様もお迎えし
ゆったり行ってきました~❗
最近、タツ達がどこかへお出掛けしているのか
全然会えていない・・・???


そろそろお腹が大きくなっている時期なのですが?


唯一ケーブに居てくれてるタッちゃんは
お腹まん丸で頑張っていますよ~?



どこ行った~?? 過去pic




最近増えているクリアイロウミウシ✨
今期はコミドリ・オオクチ・ニコラス多いな~?







明日は時化予報?
何処に行けるかな~?







平日のんびりダイブ?



【ポイント】ケーソン・ケーソン・七ツ釜
【気温Max】26
【水温】18
【水深Max】24

【透視度】10

本日も行ってきました?❗
天候・海況共にGood?
3ダイブ行っちゃいました~???
1本目・2本目は安定のケーソン?
最近大きい個体の多いセトリュウグウ?
トゲトサカもいろんな色があって綺麗だよね~✨
アディダスっぽく見えるのは私だけ?笑
ケーソンはギンポ系が増えてきてるよ~?
今日は休憩を船上で出来る程穏やかでした~?
3本目は七ツ釜❗
予想以上にゆ~らゆ~らダイブでしたが
久しぶりに七ツ釜の洞窟も満喫できました?

ワイドにマクロ✨

【ポイント】ケーソン・ケーソン
【気温Max】25
【水温】18
【水深Max】24

【透視度】10
本日も行ってきました~❗
平日のんびり2本ケーソンです?
予報程気温が上がらず
肌寒い1日でした?
ワイド練習中のゲスト様の写真に映り込むガイド✨
いやむしろ
撮って撮ってとおねだりしてました?
鮮やかな海のお花畑✨Photo by KMSC guest
海藻とトサカのコラボレーション✨Photo by KMSC guest
可愛いウミウシのコラボ✨Photo by KMSC guest
春カラーのミドリアマモウミウシ✨Photo by KMSC guest
ミアミラ再登場✨Photo by KMSC guest
ギンポはせっせとお家の掃除✨Photo by KMSC guest
今日も楽しい海でした?