春のマクロ祭り開催中✨

【ポイント】ケーソン・ツインロック
【気温Max】18
【水温】15℃
【水深Max】24
【透明度】 6
本日も行ってきました~❗
海には出てますが
講習やなんやかんやでBlogが停滞しておりました😂
さて最近の唐津の海はというと
水温が真冬の12℃台から15℃台へと
徐々に上昇してきております😉👍
気温も上昇しているので
エキジット後も快適になりましたッ🎵
そして、浅場のワカメはピークを過ぎ
葉先が溶け始めています😭
ビーチのアカモクの森は健在です❗❗
ウミウシは春らしく
多種多様なウミウシが見られてます😆👍
トゲトゲウミウシ✨
ヤマトワグシウミウシ✨
ハナショウジョウウミウシ✨
クロミドリガイ✨
コソデウミウシ✨
ハナタツ✨
約1ヶ月ぶりのミジンちゃんも元気でした✨
マダコの可愛い子✨
八放サンゴ✨
ツインロックのヒメタツ♂✨抱卵はまだのようです❗
トラギスとテングニシ(貝)の卵塊✨
こっそり隠れるカサゴ✨
さて明日は窒素抜きDayです❗
また土曜日から気合い入れて行きます😄

控え目に言って最高✨

【ポイント】ケーソン・ケーブ
【気温Max】16
【水温】15℃
【水深Max】24
【透明度】 8

本日も行ってきました~❗
時化後の海はいかに❗
期待に胸を膨らませ行っていました😄👍
結果は
控えめに言って最高でした✨
海藻をワイドで楽しめる時期になりました✨
海藻の旬は短いのでお早めにッ😉👍
マクロダイバーは大熱狂の
ウミウシダイブでした🎵
まずはツノザヤウミウシ✨
大小のミズタマのペア✨
オオクチリュウグウの黄色Ver.✨
発色最高なセスジのペア✨
オキナワベニハゼも健在✨
セトミノは輝いて見えました✨
ウララカミノウミウシ✨
フジタウミウシのペア✨
ノトアリモウミウシ✨
ヤマドリが楽しめる時期まで今しばらくお待ちを✨
ハナオトメウミウシ✨
フジエラミノウミウシ✨
ダイダイウミウシ✨
フクロノリの侵略✨
ワカメとトゲトサカのせめぎ合い✨
明日はどんな生き物と出会えるかなぁ🎵

のんびりダイブ✨

【ポイント】ガーデン・ケーソン
【気温Max】14
【水温】14~15℃
【水深Max】24
【透明度】 6
本日も行ってきました~❗
後から時化る予報でしたので
パタパタと2本行ってきました😊
初ドライの方がいらっしゃったので
1本目はのんびりポイントで🎵
綺麗な砂とワカメも良いなぁ✨
絶賛光合成中のワカメ✨
サンゴと海藻の陣取り合戦✨
冬の寒さに勝ったトゲトサカ✨
寒さに負けてしまったトサカ
今年の冬はここ数年で寒い年となったので
トサカもいくつか無くなってしまいました😭
しかし海の回復力はすさまじいので
夏にはまた素晴らしい彩り豊かな景色を
見せてくれることでしょう❗

じっくり充実のビーチダイブ✨

【ポイント】捨て瀬・捨て瀬
【気温Max】16
【水温】14~15℃
【水深Max】6
【透明度】 5

本日も行ってきました~❗
船のメンテが長引いてしまい
週末ご予約を頂いていたゲスト様には
ご不便をおかけしてしまいすみません🙏
来週中には完成予定です
追ってご案内させていただきます❗
という事で
今日も2ビーチなわけですが
この時期のビーチ楽しいですねっ✨
立派なヒメタツ✨黄緑のような珍しい色でした🎵
たぶん唐津初のネコジタウミウシ✨
コソデウミウシ✨
フジタウミウシ属SP7✨
クロコソデウミウシ✨
スナビクニンも健在でしたが波で難易度高し✨
アナハゼのおチビちゃん✨
おいおいおいおいどんだけ居るんだよー✨
ウメボシイソギンチャク✨
日本固有種のカミクラゲ✨
フジタウミウシ✨
ショウジョウウミウシ✨
ヒロウミウシの後ろには色の綺麗な鹿角網地(カズノアミジ)✨
ミドリアマモウミウシはつぶらな瞳がNiceですね✨
ヒヨコ饅頭みたいですね✨
おいおいおいおいどんだけ居るんだよー✨
ワカメもっさり✨
ワカメの森やアカモクの森など
今旬な景色も楽しめます😉👍
じっくり充実の150分でした✨

久々登場スナビクニン💖

【ポイント】捨て瀬・捨て瀬
【気温Max】16
【水温】14℃
【水深Max】6
【透明度】 5

本日も行ってきました~❗
水曜日から船メンテに入っていましたが
予定より長引いており今週末は
残念ながらビーチダイブとなりました😭
しかし
春のビーチは面白いので救われました😆👍
久々登場ブサカワなスナビクニン✨
ん~ブサイク💖
メバルの子を食べるアナハゼ😲
今年はアカモクのびのびです❗ワイドでどうぞ✨
流れに身を任せスーーーッ✨
ワカメの森✨
今日はビクニンに捧げるダイビングでした😁

ミズタマ祭り✨

【ポイント】ケーソン・ケーブ
【気温Max】16
【水温】14℃
【水深Max】24
【透明度】 6

本日も行ってきました~❗
昨日とはうって変わって穏やかでした😉👍
透明度はモヤっと霞んでおり6m程かと思います❗
皆さん水温上がったね❗と
体感できるようです😄
ミズタマ祭り開催✨
若干色違いの2匹✨
フジタウミウシ✨
海藻とサラサウミウシいい感じッ✨
キイボキヌハダウミウシ✨
ウミウチワの上にクリヤイロウミウシ✨
だら~んとアオウミウシ✨
サギリオトメウミウシ✨
カゴメウミウシ✨
キサンゴ✨
イバラウミウシ✨
ケーブではミズタマウミウシが
10個体程見られました🎵
一気に春らしくなってきました😀👍

春のマクロ祭り✨

【ポイント】ケーソン・七ツ釜
【気温Max】20
【水温】14℃
【水深Max】24
【透明度】 8
本日も行ってきました~❗
平日のんびり楽しみました🎵
凪続きの七ツ釜の洞窟ダイブは安定の人気です❗
さて七ツ釜の画像はありませんが
今日の可愛い生き物たちをご紹介です✨
春の人気物ミズタマウミウシ✨
ヒメホウキ畑✨
ウララカミノウミウシ✨
ホソウミヤッコ✨
コヤナギウミウシ✨
旬のアリモウミウシは安定の小ささ✨
まだ水温冷たいですが
ワクワクのウミウシ探しに没頭しませんか❓😊

久々の七ツ釜✨


【ポイント】七ツ釜・ケーソン
【気温Max】20
【水温】14℃
【水深Max】24
【透明度】 8

本日も行ってきました~❗
今日は思いのほか晴れずやや寒く感じました😂
太陽の存在は偉大ですね❗
今日のゲスト様は何度も通っていただき
念願の七ツ釜ダイブのゲスト様
唐津初で七ツ釜希望の方が
いらっしゃいましたので
1本目に七ツ釜へ❗❗
海況に恵まれないと潜れない七ツ釜
今日はラッキーでしたっ🎵
8番へレッツゴー✨
この丸石が玄界灘の波の強さを物語ります✨
アドベンチャーダイブ✨
マクロチームはウミウシダイブです😉
フタスジミノウミウシ✨
七ツ釜で珍しいハナタツ✨
これまた七ツ釜でミアミラウミウシ✨
アライソコケギンポ✨
シラヒメウミウシ✨
セトリュウグウウミウシ✨
アカエラミノウミウシ✨
クロミドリガイ✨
アカボシウミウシ✨
活動的なヒロウミウシ✨
マクロチームもワイドチームも
それぞれ楽しめたようで良かったです😉👌

春のウミウシ続々登場✨

【ポイント】ケーブ・長崎鼻
【気温Max】20
【水温】14℃
【水深Max】24
【透明度】 8

本日も行ってきました~❗
春ですねっ💮
花粉症の方は辛い時期でしょうか😅
水温はまだ低いですが
気温が高いので上がってからが
かなり楽になりましたっ🎵
繋がり眉毛のシロウミウシ✨
ぶりぶりのミズタマウミウシ✨
世界一綺麗なイカ ハナイカ✨
あっさり色合いのイガグリウミウシ✨
コソデウミウシ✨
集合体恐怖症の人はこれNGですかね❓
アカオビハナダイ♀✨
全体的に白っぽいホソジマオトメウミウシ✨
イソカサゴの背鰭と鱗が良い感じっ✨
フクロノリとクロイバラウミウシ❗旬ですね✨
明日は南風が強くなりそうです❗
どこに行けるかなぁ~😊

萌えマクロ✨

【ポイント】ケーソン・人形瀬
【気温Max】11
【水温】13℃
【水深Max】24
【透明度】 8
本日も行ってきました~❗
意外に風があり気温が低かったですが
水温上がってきたのか最低水温期を超えたようです😊
萌え萌えな被写体出てます😍✨
可愛い💖の海藻と✨
ヒメエダさんも健在でした✨
テントウとミドリアマモとワレカラ✨
お久しぶりです❗ツマグロミノウミウシ✨
赤い可愛いアライソコケギンポ✨
モジャモジャのショウジョウウミウシ✨
もりもりのエサとセトリュウグウ✨
ウミウシの種類も増えてきてます❗
が、小さいものが多いです😁
さて、明日は海OFFでーす❗