素敵な出会いがありました🤩💗


【ポイント】ガーデン・ケーソン・カクレ根パート1・長崎鼻
【気温Max】10~13℃
【水温】13~14℃
【水深Max】25m
【透明度】6~8m





先週の海~🐟

先日は若者お二人がご来店😊
(イギリスとのハーフ&キスマイの藤ヶ谷君似のお二人😁)
幼馴染とのこと。

ライセンスを取得したのはなんと『ニュージーランド』😮❗
二人ともドライスーツ初めて&お一人は日本の海初めて🤣
唐津の海を選んで頂き、本当にありがとうございました❗

ウエイトの調整などで少し苦戦しましたが
若さ&センスでカバー👍
四季のある唐津の海を楽しんでいただけていたら嬉しいです🐟✨


久久に潜ったガーデンには『ヤマドリ』もいてビックリしました😮
そしてタコが好きだというゲストさん。
タコを見つけて喜ばれていて、こちらも嬉しかったです🐙✨

日本の海をこれからいっぱい楽しんでくださーーーい😆❗
また唐津の海でも待ってます🎵



そして、昨日の貴重な出会い❗❗❗




このソフトコーラルに巻き付いている物は???

なんとッ❗

アンコウの卵塊🐠❗❗❗



浮遊しているのをゆっくり追いかけていたら
一時ソフトコーラルに巻き付いたので
少しの間観察することが出来ました🧐






いや~💗可愛すぎる🥰
あの卵塊に何万匹いることでしょう。。。
とても貴重な姿を見れました😌


こーゆー出会いを探していつもワクワクしています🤗



その後は又浮遊していきました~🐠
たくさんの子が元気に産まれるといいな~💕








気が付けば3月🌸


【ポイント】ケーソン・ケーブ・七ツ釜
【気温Max】10~13℃
【水温】13~14℃
【水深Max】25m
【透明度】6~8m

気が付けば3月も後半ですね💦
今年は本当に時化が多くて頭が痛いです😢

とはいえ、島影ポイントで楽しんでおります🐠✨

2月に水温15℃台が出たかと思いきや
3月に入り、13℃台へ、、、
例年通りの水温です(笑)
クマノミが寒さでイソギンチャクから顔しか出してません💦
水温の立ち上がりが楽しみですね😜


さて、最近の唐津の海は
やはりウミウシシーズンです😊


久しぶりの『サフランイロウミウシ』は小さくて可愛かった~💗

先日は『オオクチリュウグウウミウシ』リクエストのゲスト様が
熊本からご来店頂き、無事お見せすることが出来て良かったです😌
しかし『今日1番見れて良かったウミウシはどの子でした❓』
と聞くと、、、

『ミズタマウミウシ😁』

(笑)

はい、私達もミズタマはテンション上がります😆💕


そしてお初の『クマドリミノウミウシ』はカッコよかったです❗❗


これから益々楽しくなりますね👍🎵








3連休の様子~🐟✨

【ポイント】ケーソン・七ツ釜・平瀬・長崎鼻・ケーブ
【気温Max】12~18℃
【水温】13.5~14℃
【水深Max】25m
【透明度】8m

最近は暖かい日もありますね~🌞
昨日は最高気温が20℃だったとか😲💦
また来週は少し下がるようで、体調管理も大変ですよね😅
花粉症の皆様、対策頑張りましょう❗


さて、先週の3連休の様子はというと
波・うねりに悩まされましたが
久々のポイントに潜ったりも出来て
楽しんできましたよ~🐟✨


初日は、少しブランクのあるゲスト様と
のんびりダイブ~🎵
13℃の水温に潜るのは初めてとのことで
色々と衝撃を受けていましたが
キレイなウミウシを見たり
寒さに固まっているハリセンボンが可愛かったりと
この時期の海を楽しんでいただきました👍(笑)



2日目の皆さんのご希望はケーソン❗
が、しかし、、、
うねり・流れの影響で泣く泣く断念😢(涙)

とはいえ、久々に潜った平瀬には
いろんなポイントのウミウシが終結していたような気がします💗
タツも見られてテンション上がりました~✨

そして3日目は天気も良く
この時期にしては珍しく3ダイブしてきちゃいましたぁー😆❗

久々の長崎鼻&ケーブ✨
ケーブのオキマツゲはこの時期になると少し色がくすみます🤨
寒さのせいでしょうか🤔?


四季を通して潜っていると、色々な変化があって
更に楽しくなりますよね😊

さて、次回はどこに行けるかな🚢
楽しみです🐟






久々のいい天気~🌞

【ポイント】ケーソン・ケーソン
【気温Max】12℃
【水温】13.5~14℃
【水深Max】23m
【透明度】8m



本日は唐津の若手ダイバーと一緒に
行ってきましたぁー❗❗


予想外にいい天気でテンション上がったーーー🌞❗

そして本日もケーソン🐟(笑)
時化の関係もありますが、
今ケーソンが結構アツいんです👍❗


ソフトコーラルは寒さのせいか
少し元気がないのが気になりますが
この冬をどうにか乗り越えてほしいです😣💦


👆ヒメホウキムシ畑はこの時期ならではなので
オススメです😆❗
写す角度によってはハートにも💗


ここ数日は、唐津初のウミウシもチラホラ出たり
4年ぶりに【ピコチシオウミウシ】登場😆
マツカサ系やミノ系のウミウシも出てきました💕


色のある海藻(フサノリ系・アミジ系)
も増えているので、背景もキレイに撮れたりします📷✨

この時期の平日はまったりのんびりでいいですよ~🎵
生物もじっくり探せます🐠👀


上記画像は、先日ブログに書いていた珪藻類🍃
船縁にいっぱい溜まっていて思わずパシャリ📷(笑)


安全停止中には元気なアジの群れが現れて
楽しませてくれました🐟🐟🐟


次回も楽しみです🥰







ハプニングDay😆💦


【ポイント】ケーソン・ケーソン
【気温Max】13℃
【水温】13.5~14℃
【水深Max】23m
【透明度】8m



本日も行ってきましたー🚢


ケーソンで2ダイブ🐟(笑)
今年は時化が多いですね~😭


今日はハプニングが続きましたよ~💦


ショップに着いたゲスト様が
車を降りた途端に寒気・・・。
そして、、、😢😢😢

ゆっくり休んで下さい😌
また来週お待ちしております🥹❗


その他、インナーのファスナーが壊れたり、、、(笑)
ヒートベストの調子が悪かったり、、、😢
ドライのファスナー壊れたり、、、
👆
いや、笑えない🫠

とはいえ、楽しんできましたよ~🐟🎵



まだまだ小さいカサゴもいたり、
ニジギンポの鉢合わせの瞬間も可愛くて癒されますね~💗
イソコンペイトウガニのチビもまだ居ましたー😆❗


そして、本日のウミウシ✨


その他、オトメ系・ミドリガイ系は多いです(笑)
モ系がもう少しですね~😣💦


次回も楽しみです😊🎵




【Sさんへ】
来週はきっともっと増えていることでしょう😊✨


2月突入ーーー!!!

【ポイント】ケーソン・ケーソン
【気温Max】8℃
【水温】13.5~14℃
【水深Max】23m
【透明度】7m



2024年、もう1ヶ月が過ぎましたね~💦
本当に早すぎる、、、(笑)


さて、本日は風とうねりの影響で
ケーソン2ダイブ🐟✨
ケーソンに入れるなら幸せ😊(笑)


エントリーすると中層一体が珪藻類💦
その景色もなんだか雪みたいでキレイに見えた🤣(笑)
そして、その中に交ざる浮遊系を探すのも楽しみだったり~✨
先週よりは透明度も上がっていて安心~😌


そんな本日はのんびりもぞもぞダイブ🤿



ウミウシは定番の子も含め
かなり増えてきています💕

【セトリュウグウ】【オオクチリュウグウ】【コミドリリュウグウ】
【フジタ】【ミアミラ】【スイートジェリー】などなど🥰

西側か東側かでコケムシやウミウシの餌の量が違うので
どこ行くかいつも迷います😅


その他、生え物やエビカニ類も元気です😁👍




水温の下がった玄界灘の海ですが、
元気なクマノミの様子も見れて嬉しいです🐟💗



明日はウミウシに呼ばれる女性が来るので
期待大❗です👍(笑)




最近の唐津✨

【ポイント】ケーソン・ケーブ・カクレ根Part1・七ツ釜など
【気温Max】23℃
【水温】17~18℃
【水深Max】25m
【透明度】6~10m



こんにちはーーー❗


今年も残すところ10日程となりました🤣

何かと忙しい12月ですが
皆さん潜り納めはされましたか❓😁


唐津マリンは12月31日まで営業致します❗❗

是非、2023年の潜り納めに滑り込みましょう❗😆

年始は1月6日より営業開始となります❗


さて最近の唐津の写真をUPといきましょう📸


今年の12月は異例の暖かさからの極寒へと
身体がおかしくなるような気温の変化ですね😂

水中はじわりじわりと水温を下げてきており
現在17~18℃です❗


水中の方が暖かいです👍


そんな水中はウミウシが増えてきていますよ✨

一緒にウミウシ探しに没頭しませんか❓💖

その他も被写体あれこれいるので
のんびりじっくり写真の練習したい方
このシーズンがオススメですッ🎵



残り僅かですが年内と
新年のご予約お待ちしております❗😊


久々の更新✨

【ポイント】ケーソン・家康
【気温Max】13℃
【水温】19~20℃
【水深Max】25m
【透明度】5~8m


本日も行ってきました~❗


はい、また久々のBlog更新となりました😜



近況報告させていただきますと

21日にRKB放送の取材がありました
温暖化がらみのお話です🐠

ご覧になりたい方はこちら



22日には水中探検家 広部俊明さんによる
講演会がありました❗

広部さんの講演時間は約1時間半
超勉強になる&面白い講演会でした✨



23、24日は広部さんをお迎えして
ダイビングを楽しんできました😍🎵


23日
久々登場のニラミギンポ
極小スミレマツカサウミウシ
マハタの幼魚などなど😊👍


24日
2本目は広部さんの大好きな家康へ
まさかの クサウオ 登場✨
ユメゴチはヒレ全開でカッコイイ✨
サンゴタツにハゼ各種🎶



海を通して
楽しい日々を
過ごしております😘👍



【 最近の投稿 】

10月入りましたー✨

【ポイント】ケーソン・ケーブ
【気温Max】27℃
【水温】25~26℃
【水深Max】30m
【透明度】6~8m


本日も行ってきましたー❗


水温25~26℃と昨年比約3℃の高水温と
なっておりますが季節は間違いなく進んでおり
今日は北寄りの風でエキジット後がヒヤっとしました😂❄


秋は季節来遊の可愛い生き物多く
時間が足りません🤣


マクロが熱い秋の海✨
ご予約お待ちしております😆👍

9月の中間報告✨

【ポイント】ケーソン・長崎鼻・ケーブ・七ツ釜・大瀬・カクレ根Part1
【気温Max】31℃
【水温】24~25℃
【水深Max】33m
【透明度】5~8m



9月に入り、朝夕は涼しく秋の気候になりましたねぇ~😊



ありがたいことに9月も海漬けの日々を過ごしております❗


7、8月はご予約を控えていた
体験ダイビング、ライセンススクールも入り
塩漬けになっております😁💦


さて、最近の唐津の海はというと
秋の様相で、季節来遊の魚たちや
夏に生まれた幼魚たちで賑やかです😍💖💖


ウミウシもチラホラ種類が変わってきています❗


線状降水帯の影響もあり
雨水で濁りがあったりもしますが😅
生物豊富で楽しい海になってます😆👍


これから気温が下がって来るので
船上ではボートコートがあるといいかと思います❗❗



【季節来遊の子たち】
左:シチセンチョウチョウオ(長崎鼻)
中:トノサマダイ(長崎鼻)
右:ウミスズメ(ケーソン)



マダラギンポの婚姻色や
オキナワベニハゼのチビ
キャラメルウミウシや
フジナミウミウシが人気です✨



【オキマツゲの威嚇】
平穏だったご近所関係が崩れ
がぉぉぉぉーーーと口を開け
全力で威嚇するオキマツゲ😂

秋の海も楽しんで行きましょーーー❗😘



ご予約の空き状況確認はこちら