陸も海も賑わう季節❗


【ポイント】ケーブ・ケーソン
【気温】32℃
【水温】25℃
【水深】2~25m
【透明度】6~10m

本日も行ってまいりました❗
平日フォトダイブでのんびり楽しんできました??


皆さんが撮影に夢中になっている姿を見ていると ウズウズしてきます❗


あぁ~カメラもって潜りたーい❗?



この時期は対馬海流に乗って季節来遊魚の姿も増えてきています

コガネスズメダイ幼魚 (過去Pic)
オトヒメエビ (過去Pic)
ナガサキスズメダイ (過去Pic)
ミナミハコフグ幼魚 (過去Pic)


8月の土日は、ほぼ満員となっておりますのでのんびりフォトダイブをご希望の方は是非平日にご予約下さいませー❗??

ご予約お待ちしております❗❗?

夏休みを大満喫❗?


【ポイント】ツインロック・ガーデン
【気温】35℃
【水温】25℃
【水深】2~20m
【透明度】6~10m

本日も行ってまいりました~❗?
今日は佐賀のゲスト様に加え
愛知・岐阜と遠方からのゲスト様も一緒に出港です❗?
体験ダイビング
Niceな透明度のガーデン
久々のツインロック
白×ピンクのオコゼ
可愛いサイズのアカエイ
My buddy
久々のツインロック
イシダイ
アラ
アジ
ウマヅラハギ
メジナ
など美味しい魚たちがウジャウジャいて
玄界灘の素晴らしさを再確認できました❗??
釣りが好きなMy buddyさんは
うじゃうじゃいるイシダイに
大興奮のご様子でした❗?

充実の休日❗?


【ポイント】長崎鼻・ケーソン
【気温】36℃
【水温】23~25℃
【水深】5~25
【透明度】6~10m


本日も行ってまいりました~❗


連日の高温な日々で曇り空がありがたいです❗?


2隻でGO~❗?



久々登場の『 ノトアリモウミウシ 』
The 普通種も視点を変えるとGoodな写真に
カムフラージュ能力高めの『 コヤナギウミウシ 』


ケーソンのトップでは

スズメダイ
アジ
タカベ
メバル
メジナ
ニザダイ
がウジャウジャで

特にスズメダイの密度はスゴイものでした
その小魚たちを狙うブリ艦隊も悠然と泳いでいました❗?




8月1週目の週末❗


【ポイント】ケーソン・ケーブ
【気温】35℃
【水温】23~25℃
【水深】5~30
【透明度】6~10m

本日も行ってまいりました~❗
8月4日
箸の日
橋の日
ビアホールの日?
なんだそうです
〇〇の日って誰が制定するんですかね❓(笑)
さて、本日の画像は
↓↓こちら↓↓
かわいいハナタツ❤ Photo by KMSC guest
久々の白タツっちゃん Photo by KMSC guest

久々登場の『 フジナミウミウシ 』  Photo by KMSC guest

珍しく小さい『 ニシキウミウシ 』  Photo by KMSC guest

マクロダイバーの皆様お待たせしました
キーコ復活により
マクロ系が充実してきています❗?

楽しい楽しい海遊びー❗?

【ポイント】ケーブ・ケーソン
【気温】36℃
【水温】23~25℃
【水深】5~25
【透明度】6~10m

本日も行ってまいりました~
今日はご家族ご友人での貸しきり状態で ファンダイブ、体験ダイブ、シュノーケリングと みんなで楽しんできました~❗?


体験のゲスト様は
はるばる北海道からお越しです❗?

それぞれ海を楽しみました


ファンダイブでは 200ダイブ記念
もあり
おめでたい
200DIVE記念❗?
体験ダイビング
ピンクのギンポちゃん tg-5 s-2000
キイロのギンポちゃん tg-5 s-2000
明日は土曜日、満員です❗
安全第一で行ってまいります❗?

台風明け1発目❗?


【ポイント】ケーソン・ケーブ
【気温】33℃
【水温】23~24℃
【水深】5~25
【透明度】4~5m

本日も行ってまいりました~
台風明け1発目です
透明度は、、、5m程ですかね?
必然的にマクロダイブになります(笑)
なんとかミドリガイ
かまってほしいマダイと撮影に夢中のゲスト様
コミドリリュウグウウミウシ TG-5 S-2000
シラヒメウミウシ TG-5 S-2000
ムラサキウミコチョウ TG-5 S-2000
台風前の潮で
季節来遊漁が流れてきました
可愛いコガネスズメダイの幼魚は
大、中、小の大きさで見ることができます❗?
コガネスズメダイの幼魚 (過去pic)
透明度が悪くても楽しい唐津の海でした❗?

嵐の前の滑り込みダイビング❗

【ポイント】ケーソン・ケーブ

【気温】 32℃

【水温】 23~26℃

【水深】 5~25m

透明度】 7~8m

本日も行ってまいりました~❗
とんでもないルートをたどり唐津へ
接近中の台風のため早めの2ダイブです❗?


道中は思いのほか波はありませんでした

嵐の前の静けさ❓海面は穏やかです
イガグリウミウシ
ムラサキウミコチョウ
イバラカンザシを撮影中~
ネンブツダイを煽り撮り
セトリュウグウウミウシ❗
明日は台風のため
窒素抜きDayとなります❗?



7月最後の週末❗☀



【ポイント】長崎鼻・ケーブ


【気温】 34℃


【水温】 24~28℃

【水深】 5~25m

透明度】 8~10m

本日も行ってまいりました~
超満員ですありがとうございます❗?
今日は画像少な目です
浅場でライオンフィッシュをさりげなくシルエットで
いつ見ても優雅です
スズメダイの幼魚たちも激カワです?
台風接近の唐津地方ですが
明日も出港予定です
安全第一で行ってきまーす❗?

塩漬けの一日❗?


【ポイント】長崎鼻・ケーブ・ケーソン・文五郎瀬

【気温】 34℃

【水温】 24~28℃

【水深】 5~38m

透明度】 8~15m


本日も行ってまいりましたー



昨日に引き続きいい潮が入っているのかと期待に胸を膨らませつつでもゲストの方々にはあまり期待を持たせないよう透明度に触れること無くポイントへ❗?(笑)

道中薄々気付いていました
いつもの唐津の色に戻りつつあることに❗?

いざ入ってみると、長崎鼻では8m程で下のほうはモヤっとしていました

アウトサイド側の潮の当たる方に泳ぐとネンブツダイとイサキがわんさか一面を覆うように群れていました
ネンブツダイの群れ

2本目のケーブではニヤニヤが止まりません
なぜなら、海底が透け透けだったからです
もちろんどや顔で言いましたよ「まぁ昨日と同じくらいですね~って」(笑)
ここは沖縄かッ
ネンブツダイ爆発

今日は遅い午後便もあり、16時から出港でした
ポイントは相変わらずイサキだらけのケーソンと、文五郎瀬です
深場のヤギにピグミーが、、、❓
久々の文五郎瀬はイサキ、スズメダイ、キビナゴの群れに久々に見るブリの群れ、小さめのカンパチなど楽しみました

玄界灘が詰まったNiceなポイントです❗
今日も一日お疲れさまでしたぁ~❗?


今年いちのGOODコンディション❗❗

【ポイント】ケーソン・ガーデン・長崎鼻

【気温】 34℃

【水温】 24~28℃

【水深】 5~25m

透明度】 8~15m



本日も行ってまいりましたー❗

いい潮入ってます❗唐津です


ケーソンでは船上からケーソンのトップが見えるし
長崎鼻では砂地の岩一つ一つが確認できるほど

潜降するとすぐにスズメダイとイサキのお出迎え
イサキを追いかけまわして遊びます
イサキのせいでゲストを見失いそうです
ガーデンではギンカクラゲを発見
姉妹で体験ダイビング
ラッパウニ on ラッパウニ
高級魚クエ
ハナオトメウミウシ
シタビラメを見てヨダレを垂らすマッチー
夏の風物詩の一つ『 ゴンズイ玉 』

長崎鼻では沖縄のような青紫色の海に マダイやイサキ、アジにメバルといった魚がわんさかいて なんだか違和感ありありで笑えてきました❗?

底まで27℃と、ぬる~い海でした