ダンゴでお腹いっぱ~い❗


【ポイント】長崎鼻・長崎鼻
【気温】 22
【水温】 15~16℃
【水深】 5~16m
【透明度】 10~12

本日も行ってまいりました~❗
昨日からのうねり波と風波の影響で
本日も2ダイブ長崎鼻となりました❗?

もちろん『サクラダンゴウオ』ダイブで楽しんだのですが
あっちもこっちもダンゴウオだらけで1ダイブ7個体も
皆さんもうお腹いっぱいのご様子で?
飽きないで~と言っているような表情の『サクラダンゴウオ』
ダンゴウオ撮影中~
もう、しばらくダンゴウオはいいかなぁ~だそうです
みんなあんなに見たいって言ってたのに~❗?(笑)
2本目は
ウミウシダイブチームと
漁礁巡りチームに分かれ楽しみました

先日、漁礁は7つとお伝えしましたが
なんと
本日9つ目まで発見❗?

どれだけあるのでしょうか
『 漁礁No.5 』
浮遊物はあるものの
透明度上がってきました~??

すくすく育った『 わかめ 』
天気も良く最高のダイビング日和

真相やいかに❗❗


【ポイント】長崎鼻・長崎鼻
【気温】 19

【水温】 15℃

【水深】 5~20m

【透明度】 8~10
本日も行ってまいりました~❗?
前日の強風の影響で西うねりが残る中の出港となりました
沖に出ると風もやや強くケーソンはあえなく断念?
そんな時は長崎鼻です❗?
うねり波と風波で道中はシビれましたが
長崎鼻は超平和でした❗??
もちろん狙うはリクエスト急増中の
『 ダンゴウオ 』です

『 サクラサンゴウオ 』
前回までで、一郎~四郎まで観測されました

そして、本日は五郎~八郎までを発見❗?
ただ、前回見ていた
一郎、二郎、三郎、は旅に出てしまったようです・・・?
ダンゴウオチームは
2ダイブダンゴウオで満喫されたそうです
アウトサイドチームは1本目
いつものアウトサイドコースを巡回❗?
2本目はインサイドを開拓に
長崎鼻には漁礁が2つだの
3つあるだのと所説あり解明されていませんでした
その長崎鼻の謎を解明すべく
本日漁礁ラリーをやってみたところ
なんと驚きの
7つもあることが分かりました
※それ以上あるかもです。

しかも
5,6,7番には
アジ
イサキ
スズメダイ
ネンブツダイ
の群れが驚くほど多く
それをエサとしているのか
70~80cmのクエまで居ました❗?
今、一番魚が多いインサイド漁礁も激熱です

気になる方は是非リクエスト下さい

ビーチダイブDay❗

【ポイント】家康・捨て瀬
【気温】 13

【水温】 15℃

【水深】 0~20m

【透明度】 8

本日も行ってまいりました~❗

といっても予定していた団体様海遊びは
時化のため、あえなく中止に・・・?


安全第一です
なめてかかると痛い目にあいます

そんな日に、船がダメなら
ビーチでも潜りたいという猛者があらわれ
急遽、家康へマクロダイビングに❗?


やはり家康は相変わらずのウミウシパラダイス

種類も数もなかなかのものです(笑)


『 クロコソデウミウシ 』


『 ミズタマウミウシ 』
『 サラサエビ 』
『 アユカワウミコチョウ 』
『 メリベウミウシ 』
『 ハリセンボン 』
フォトジェニックな『 コケギンポ 』
波でゆさゆさの『 スナビクニン 』
捨て瀬ビーチも可愛い生き物たくさんで癒されます


さて明日の海況はどうなることでしょう・・・


楽しい一日になることを祈ります❗?




あれこれ出るわ出るわ❗

【ポイント】ケーソン・ケーソン
【気温】 18

【水温】 15~16℃

【水深】 9~25m

【透明度】 8


本日も常連のご夫婦ゲスト様方と行ってまいりました❗?

明日からまた時化そうなので滑り込みです❗?

曇天模様で水中は暗~く
冷た~い雰囲気でした

水温は15~16℃と絶賛上昇中です???
透明度も8~10m程あったんではないでしょうか?
そして本日
『 唐津のウミウシ図鑑 』未掲載の唐津のウミウシが

『 ツノワミノウミウシ 』Photo by kmsc guest
『 ツノワミノウミウシ 』
Photo by kmsc guest

ドリルすなぁ~
※吉本 吉田裕風


と言いたくなるような立派な触角です

『 オショロミノウミウシ属の一種 』
Photo by kmsc guest

『 シロウミウシ 』
Photo by kmsc guest

『 コトヒメウミウシ 』
Photo by kmsc guest



ケーソンはウミウシだけじゃないですよ~❗?

出たっ『ヒメタツ』
『 ヒメタツ 』
Photo by kmsc guest

そして、サクラダンゴウオまで出ました❗?


『 サクラダンゴウオ 』
Photo by kmsc guest

無駄に馬渡島1周クルージングまで行い?
充実の1日となりました❗?

のんびり平日フォトダイブ❗

【ポイント】長崎鼻・カクレ根・立神
【気温】 22
【水温】 15℃
【水深】 5~25m
【透明度】 6



本日も行ってまいりました~
まずは、長崎鼻でダンゴちゃんです❗?
安定して居てくれるダンゴウオの一郎君


そして、昨日見つかった体の小さな二郎君は
お出かけしたのか会えず・・・
活発に動いていたので旅立ったのかも・・・
そしてゲスト様が近くで、三郎君と四郎君を発見?

なんだよ
めっちゃいるじゃん(笑)
『 ツマグロミノウミウシ 』
『 ジボガウミウシ 』
長崎鼻ではアオリイカも産卵しているようです❗?
そして、久々の立神では
先日の時化の影響か、漁礁周りの砂が無くなり
下の岩盤が露出してしまっていました❗??

立神の漁礁
全く別の場所のようでした・・・


砂が無くなると、砂に隠れる生き物や
産卵する生き物たちの生活が危ぶまれます
心配です❗?


ぽかぽかダイビング❗

【ポイント】長崎鼻・ケーブ・七ツ釜
【気温】 22
【水温】 15℃
【水深】 5~30m
【透明度】 7

本日も行ってまいりました~❗?

そして、水温が上がり始め15℃まできました❗??



さて、先日見つかったダンゴウオですが
さっそく人気者になっております❗?

ダンゴウオ の一郎君
無事、本日も居てくれました~
そして、本日はゲスト様がもう1個体発見
しかも、小さくて可愛いやつです❗?
ダンゴウオの二郎君
ダンゴウオは人気ですが
ダンゴウオ以外も楽しめます❗??


長崎鼻アウトサイド組は
活発になってきたイサキやスズメダイなど
いろんな群れを見ながら、魚に負けないように
泳ぎ回り、楽しまれたようです❗???

春はウミウシも多いです

『 ヤグルマウミウシ 』
『 ミズタマウミウシ 』
『 ニシキリュウグウウミウシ属の1種 』
『 ヒブサミノウミウシ 』
『 ゴマフビロードウミウシ 』
『 ハナタツ 』


明日もダンゴウオリクエストで行ってきます❗?

ダンゴウオを探せッ❗❗


【ポイント】ケーブ・長崎鼻
【気温】 18
【水温】 15℃
【水深】 9~24m
【透明度】 7


本日も行ってまいりました~❗

狙うは『 ダンゴウオ 』

リクエストを頂き、長崎鼻へ向かうも
昨日の北東の風の影響でうねり波があり断念

ポイントをケーブに変更となりました

ケーブの深場チームはイサキ・スズメダイの群れを
見ながら、網にかかったスズキを横目に瀬をぐるっと一周です

瀬に引っ掛かった網
時間があるとき回収せねば

皆さまご注意下さい❗⚠

『 クロイバラウミウシ 』
『 ミズタマウミウシ 』

2本目は『ケーソン』の予定でしたが
港を出てみると、朝のうねり波がだいぶ
無くなっており、舵を長崎鼻へ❗??



前回から6日経っていたので『 ダンゴウオ 』に
会えるか心配しながら行ってみると
居てくれました~❗??


少し移動し、陰に隠れていましたが

無事会う事が出来ました❗??
大の大人が夢中になる『 ダンゴウオ 』
皆さまダンゴウオを激写されておりました
そうそう『探偵ナイトスクープ』で
面白そうな依頼があるようです


頑張れトモキ君❗(笑)




こっちのトモキ君は見つけましたよ(笑)





出会いと別れの季節です❗

【ポイント】ケーソン
【気温】 18
【水温】 14℃
【水深】 9~24m
【透明度】 7

本日も行ってまいりました~

今日は、石垣から帰ってきて2日目のゲスト様がご来店です
きっと唐津の海が恋しかったのでしょう❗?(笑)


NO KARATSU , NO LIFE ?

たくさんのお土産ありがとうございます


今日は長崎鼻希望でしたが、北東の風がやや強く
波高2~2.5mの予報であえなく断念、、、
ケーソンで2ダイブとなりました

ケーソンでは冷水期の風物詩の『 カンザシボヤ 』とも
うじきお別れです?

寂しいですが、温かくなるにつれ新しい出会いが待っています 
季節限定の土筆に似た『 カンザシボヤ 』TG-5



今日は20~30cm程のイサキの群れが
ケーソンを横切って行きました❗?


近づいています

あの爆発的な魚影を楽しめる時期が

『 コミドリリュウグウウミウシ 』photo by kmsc guest
『 サガミミノウミウシ 』photo by kmsc guest
『 コトヒメウミウシ 』photo by kmsc guest
『 クリヤイロウミウシ 』photo by kmsc guest

お花見気分の『 セトリュウグウウミウシ 』TG-5


『 コミドリリュウグウウミウシ 』TG-5
ケーソン西側の『 ヒメタツ 』TG-5

最近タッちゃんたちのお腹がふっくらしてきています❗?


皆さん、そっと温かい目で見守ってください❗?
くれぐれもストレスを与えないようにお願いしまーす❗

人魚❓人形❓

【ポイント】ケーソン・人形瀬
【気温】 22

【水温】 14℃

【水深】 9~25m

【透明度】 7~8


本日も行ってまいりました
ポカポカ陽気でお花見日和です❗?
いやいや
違った
ダイビング日和です?
気持ちいぃ~ダイビング日和~
本日は久々のポイント
 『 人形瀬 』に行ってまいりましたー❗
アンカリングで攻め過ぎて
アンカーはいつもと違う場所に、、、?
そんな日もあります

そこから野生の感でポイントを探します❗?

嘘です


教科書通り、コンパスを使ってナビゲーションです(笑)
ホントかなぁ❓?
流れに逆らい少し泳いだ先には
スズメダイ・イシダイ・アラ・アジ・小イサキなどが
元気に泳ぎ回っていました❗???

小魚を狙う 海鵜(うみう) 

人形瀬はマクロ生物もGOODでした❗??

『 ミズタマウミウシ 』
珍しく小さめの『 ニシキウミウシ 』

60分3本勝負❗❗


【ポイント】徳川家康・捨て瀬
【気温】 19
【水温】 13℃
【水深】 0~20m
【透明度】 4~5


本日も行ってまいりました~


今日はビーチ3ファンダイブです


先日の時化の影響で水中はモヤッとしていましたが
被写体充実で60分×3ダイブとなりました~❗?


『 カラスキセワタガイ 』
『 オオアリモウミウシ 』
『 アズキウミウシ 』
『 クロイバラウミウシ 』
『 ハナイカ 』
『 ノトアリモウミウシ 』
『 フジタウミウシ 』
『 クロコソデウミウシ 』
『 タツノオトシゴ 』


3本目の捨て瀬では


『 アユカワウミコチョウ 』
『 スナビクニン 』

などなど紹介しきれないほどの被写体の多さでした❗
今年は水温がよく下がった影響か
ワカメがモリモリに育っています

もう少し透明度が上がると
ワイドで海藻の写真もGOODです❗??