やっぱ海は気持ちいぃ~❗


【ポイント】ケーソン・潜望鏡(仮)
【気温】 27℃
【水温】 21℃
【水深】 5~25m
透明度】 7~10m



久々に行ってまいりました~❗
ようやくバーディー号が治り
本日、手術後の初出港でした❗✨


ながらくご迷惑をお掛けしました❗?


久々のダイビングでワクワクです

ふっくらお腹だったヒメタツは
しばらく見ない間にお腹がパンパンに❗?

お腹パンパンのイクメン『 ヒメタツ 』
身重な体を物陰に隠し、そっとその時を待っています
パパ頑張れッ

マツバスズメダイも卵を守ってます

スズメダイの卵
まだ発眼まではしばらくかかりそうです



ウミウシも種類が変わってきました

今が旬の『 センヒメウミウシ 』
『 シラユキウミウシ 』
『 フジイロウミウシ 』
これまではニセイガグリウミウシと言っていた
↓このウミウシ↓
最新のウミウシ図鑑では
イガグリウミウシになりそう 
と記載されています❗?



いつの時代のものかな❓茶碗もあります
NEWポイント❓の
『 潜望鏡(仮) 』は
開拓の余地ありのポイントです

乞うご期待下さい

明日も時化予報ですが安全第一で行ってまいります❗?



バーディー復活??

大変ながらくお待たせしました❗
先月28日より入院しておりました
バーディー号が復活してまいりました❗?

開腹されたバーディー号は
心臓を一度摘出し
バラバラにされ生まれ変わります
綺麗に縫合された傷口は
バレないように自分たちで塗りました
ボクらにできることはペンキを塗ることくらいでした❗?

まだ治療費の請求は来ていませんが
3割負担などあるはずもなく
目ん玉飛び出ることと思います❗

なので
皆さまの多数のご来店をお待ちしております❗(笑)

✨クリーンアップの詳細✨

本日もいい天気ですね~?☀?
気温も30℃近い日が続き
一足早く日焼けスタートしております????
さて、今月6/23(土)のイベント
【クリーンアップ大作戦❢❢
の詳細のご連絡でーす??
2018・6・23sat

クリーンアップ・・・9時集合
BBQ・・・・・・12時集合
毎年、ゴミ拾い後に1ダイブ行っておりましたが
今年はゴミ拾いを楽しみながらのゆっくり行い、その後お昼から
BBQーーー❢❢となります?
美味しいお肉?にお酒?で夏に向けて
スタミナつけましょーーー??❕(笑)
※ファンダイブを楽しみにされていた方へは大変申し訳ございません
ご参加の希望は、お電話・メール・LINEで受け付けております?✨
楽しみにお待ちしております?

ファン&スクールで賑わいの週末❗


【ポイント】ケーソン・ケーブ
【気温】 29℃
【水温】 20℃
【水深】 5~25m
【透明度】 6~8m



本日も行ってまいりました~


ファン&スポーツダイバーコースの方々は沖へ?
オーシャンダイバーコースチームはプール&ビーチです


わたくし本日スクール担当でしたので
頂き物の画像で、でで~んとご紹介です❗✨


年中いるネンブツダイも数を増やし大爆発 Photo by KMSC guest
ダテハゼ、テッポウエビも見られるようになりました Photo by KMSC guest
産卵期真っ只中のヒメタツのオス Photo by KMSC guest
カイメンの奥に潜むコシオリエビ Photo by KMSC guest
シマウシノシタと思いきや、ツノウシノシタ Photo by KMSC guest
最近増えてきたフジイロウミウシ Photo by KMSC guest



スクールチームは
プールと海で特訓です❗?

自立したダイバーになるための
スクールじゃないと意味がな~い❗
おっけぇ~い?

おっけぇ~い?
おっけぇ~い?じゃなくてピース❗✌
お二人、一歩一歩確実に夢に近づいています❗?✨



NEWリングライト【 RL3018 】

NEWリングライト【 RL3018 】

1週間ほどデモ機ございます

希望小売価格 ¥54,800(税別)
これまでのリングライトと何が違うのか❓
①通常の光に加え、ブルー光、レッド光が照射可能
②EFモード(フラッシュモード)搭載あああああ
ブルー光は、背景や被写体に照射することで
自然では出ない芸術的なエフェクト光として使用 
RL3018 のブルー光とFIX mini のレッド光の演出  TG-5
レッド光は、タツノオトシゴやダンゴウオなど
そっぽを向く光に敏感な生物撮影に効果を発揮❗?
新搭載のEFモード(フラッシュモード)を使用します

ピント合わせ時・・・レッド光点灯
シャッターを切る・・・レッド光消灯
カメラのフラッシュに反応し・・・通常光が点灯
すると
ほら、タツノオトシゴも逃げません❗(笑)  TG-5


SMC-1などマクロコンバージョンレンズにも取付可
5D markⅢ EF100mm smc-1
TG-5 顕微鏡モード 内蔵フラッシュ
白飛び、色抜け、光の周り方に差が出ます

リングライト使用


TG-5 顕微鏡モード RL3018フラッシュモード使用

リングライト3018が気になる方はトモキまで❗?

大パノラマダイブ❗


【ポイント】ケーソン・長崎鼻
【気温】 29℃
【水温】 20℃
【水深】 5~25m
【透明度】 6~8m



本日も行ってまいりました~

バーディー号入院中初の週末です
皆さまにはご迷惑をおかけしております
スミマセン❗?
生まれ変わるバーディー号にこうご期待ください
あっ見た目は何も変わりませんよッ❗?
さて今日の海はというと
ケーソンぶん流れでした❗?

そのおかげで魚たちが群れ群れで
魚たちから大量のエネルギーを頂きました❗?
視界いっぱいに広がるイサキの群れ
穴の中で流れを逃れるイサキ
水中は
右からイサキの群れが現れ
左からはスズメダイの群れ??
下から1はマダイが浮上し??
頭上には悠然とヒラスが泳ぐ??
360度楽しめる大パノラマダイブでした

ダンゴウオもまだ健在です❗?
本日は3個体GETです❗???

『 ダンゴウオ 』に夢中の2400本ダイバー
明日はどんな出会いがあることでしょうか❗?

夏に向け賑やかな水中へと❗


【ポイント】ケーソン・七ツ釜
【気温】 26℃
【水温】 20℃
【水深】 5~25m
【透明度】 5~7m




本日も行ってまいりました~❗?
朝は生憎の曇り空でしたが、徐々に明るくなっていきました❗?

そんな本日は
唐津ボート初のゲスト様方
常連のゲスト様方をお迎えし
チャーター船での出港となりました

唐津ボート初のゲスト様方は
ケーソンの魚の群れに驚き
唐津は唐津でも、ビーチとボートの違いに
度肝を抜かれておられました❗??


魚はまだまだこれから増えていくのでお楽しみに~❗?

ケーソンのソフトコーラルとイサキ(過去pic)
さて、ウミウシ大好きマクロチームは
『 フジタウミウシ
ぶくぶく太ったサクラダンゴウオ
フタスジミノウミウシ
コシオリエビ
The 夏のウミウシ『  ムラサキウミコチョウ
オトメウミウシ
センヒメウミウシ 大爆発
これからの時期
頭上は魚の群れ、下はマクロ生物と
忙しい時期になります❗?

激しいヘットバンキングには要注意です(笑)

暑い熱い初夏❗

【ポイント】ケーソン・ケーブ
【気温】 29℃
【水温】 19℃
【水深】 5~25m
【透明度】 10~12m


本日も行ってまいりました~
本日の最高気温予報29℃です
とろけてしまいます❗?
皆さんとろけてしまっています(笑)
『サクラダンゴウオ』もまだ健在ですphoto by KMSC guest
ダンゴ撮影待ちの間に『トラギス』photo by KMSC guest
ダンゴ撮影待ちの間に『ヒラタエイ』photo by KMSC guest
魚の種類・数も増えてきています


ケーブ浅場では婚姻色を出した『オハグロベラ』photo by KMSC guest

縄張り争いの真っ最中 photo by KMSC guest



今日の画像でご紹介した

トラギスやオハグロベラなど

初夏には多くの生き物たちの繁殖活動が見られる
熱い時期になっております❗?

もう少しするとタツノオトシゴのベイビーたちが
産まれてくる頃ですね~❗?


楽しみです❗?

青い空・青い海・白い砂❗?

【ポイント】ケーソン・ガーデン・ケーブ
【気温】 27℃
【水温】 19℃
【水深】 5~25m

【透明度】 8~12m


本日も行ってまいりました~❗
本日は満員御礼です
ご来店ありがとうございました❗?

気温も水温も上昇しダイバーが増えてまいりました❗?

寒さに強い人は5mmでも行ける水温と気温になりました❗?

海況が安定しナイスな透明度です
新しい仲間が誕生オーシャンダイバー認定です
『松島 ガーデン』では綺麗な白砂と青い海に癒されます
『馬渡島 ケーブ』では『ネンブツダイ』が大爆発❗?


ダンゴウオもまだ健在ですよ~



明日は気温29度の予報です

さて、どんな出会いがあるか楽しみです❗?



最高のダイビング日和❗?


【ポイント】七ツ釜・ケーソン・長崎鼻
【気温】 28℃
【水温】 19℃

【水深】 5~25m

【透明度】 8~10m


本日も行ってまいりました~
今日は3ダイブです❗?
まずは七ツ釜?
光が織りなす芸術的な水中景色
ユビウミウシ大爆発です(笑) photo by KMSC guest
2本目はケーソンです
『サガミミノウミウシ』を食べる『アカボシウミウシ』
イクメンの『 ヒメタツ 』
スズメダイの産卵床を撮影中のゲスト様
卵の周りをクリーンにするスズメダイ
うっすらピンク色の『スズメダイの卵』と『ツツムシ』

.
魚たちの数もだいぶ増えてきました


『 オルトマンワラエビ 』 photo by KMSC guest
擬態しすぎてもはやなんだかわからない『カニ』 photo by KMSC guest
3本目の長崎鼻は透明度もGOODで癒されます
船上から水底が丸見えでした?
熱血指導のスクール


スクール3日目のゲスト様は立派なトリム姿勢です
水温が上がり生物が増えてきています photo by KMSC guest

明日もベタ凪予報です

楽しみぃ~~❗?